今年もイタリアからイタリアワインソムリエWSA(Worldwide Sommelier Association)FIS-認定講師2名が来日しての開催。
Bibenda(FIS)ーWSAイタリアワインソムリエ第8期生が誕生しました。
北海道や日本海側は大寒波という中、札幌や新潟他からの参加者も無事到着されて、5日間の濃厚なコースを終えられました。
そして、全員で合格出来ました事、嬉しい限りです。Congratulazione!!!
第8期WSAイタリアワインソムリエコース
【コース内容】
・イタリア各州のワイン
・食事との合わせ方(アッビナメント)
・試験 ※基礎コース全て受講後に実施
【日程】2025年 2月5日(水)〜 2月9日(日)
【参加人数】24名
【スケジュール 】 2月5日(水)10:00-18:30
2月6日(木)10:00-18:00
2月7日(金)10:00-18:00
2月8日(土)10:00-18:30
2月9日(日) 9:30-17:30
基礎コース1 「イタリア各州のワイン」ではイタリアを旅するように北から南の島まで順に20州に
ついて、地形、気候、ワインに関する歴史、土着品種、更に伝統品種、生産量、格付けワイン、生産者、
郷土料理や郷土食材と紹介していきますのでイタリアが難しいと思われる方にも整理ができる機会と
なります。
また、講師はイタリア現地の方なので最新の話題やエピソードなどもあり、他ではなかなか聞けない内容です。
更にテイスティング力をつけるため、基礎から行います。5日間で28種類以上のテイスティングを
実施しますので、それも毎日ですから身に付きやすいです。
またイタリア語表現で覚えられるのも、イタリア人講師ならではの醍醐味です。
アッビナメントコースではアッビナメントシートを使ってテイスティングします。食事の感覚を取る
のはなかなか日常的にことではないため、大変興味深いポイントです。
ワインはお食事と合わせることで、ワインもお料理も更に美味しく、相乗効果を生む力があります。
イタリア全土20州で、土地ならではの個性豊かなワインが造られるように、各土地で伝統的に作られる郷土料理も沢山あります。
パスタや米の穀類、肉類、トリュフを含めた野菜類、チーズ類、ドルチェまで順にテイスティング
のための感覚分析を学習します。
毎回、全国からイタリアワイン愛好家や、飲食業、ワイン関連に携わる方が集まり、コース参加の皆さんが交流され、情報交換の場となっております。
今回はご夫妻でのご参加もありました。
本コースが単なる講義や資格取得だけでなく、こうした出会いや交流が深まり、またイタリアワインを発信する大使の役割を担って頂きたいという願いを込めて開催しております。
全コースを修了され、試験に合格された方にはWSAーFISよりイタリアワインソムリエのCertificato(資格証)とタストヴァン、ソムリエバッジが授与されました。
WSAイタリアワインソムリエ合格おめでとうございます。
~~WSAソムリエ8期生のお店紹介~~
◎適正糖質メニュー&ワインバー
Menu di Carboidrati ( Zuccheri ) appropriati e Wine Bar
Low Cave http://lowcave.com/
札幌市中央区北2西3-1-29
TEL 011-596-0876
E-mail: lowcave@gmail.com
Sommelier: Jin Kazuki
◎立原商店 Tachihara Shoten
新潟県上越市栄町3-2
TEL 025-523-2716
E-mail tachihara@joetsu.ne.jp
URL http://shop.tachiharasaketen.com
Sommelier: Akihiro Tachihara
----------------------------------------------------------------------------
次回9期コースにご興味がある方へお問合せはこちらです。
2025.2 WSAイタリアワインソムリエ事務局